暖かくなって来ますと桜の開花が気になって来ますよね。
毎年多くの人々が桜の花見を何処に行こうかなと迷うかとおもいます。
そこで今回は花見を都内でするならおすすめのスポットをご紹介させていただきますね。
隅田公園・ 8代将軍徳川吉宗が命したさくら
日本さくら名所100選にも選ばれる隅田公園です。
8代将軍徳川吉宗が植えたのには庶民も花見が出来るように開放したのが始まりとされています。
隅田川をはさんで隅田川側にはソメイヨシノなどのさくらが343本、対岸の台東区側には600本が並んでいます。
春になると吾妻橋から桜橋あたりまで1kmの長いさくら並木が続きます。
さくらの満開時期に合わせてさくら祭りが毎年開催されています。
隅田区側では町会で出店が出店され焼き鳥・おでん・焼きそばなどが販売されますからグルメも楽しむ事ができますよね。
又日没後には桜がライトアップ ( 日没〜22時 )吾妻橋から東武線鉄橋まで夜さくら見物が楽しめますよね。
土・日・祝日は大変多くの人が訪れて混雑が予想されますので
平日に訪れるのがよろしいですよね。
年々浅草に近い為多くの外国からの観光客の人も浅草から歩いて来るので平日も混雑してしまいますけどね。
アクセス
台東区側
所在地 : 東京都台東区今戸1-1 浅草7-1 花川戸1-1 花川戸2-1
入園料 : 無料
交通 : 地下鉄都営浅草線 [ 浅草駅 ]徒歩15分
墨田区側
所在地 : 東京都墨田区向島1〜5丁目
入園料 : 無料
トイレ : 公共のトイレ
交通 : 都営浅草線 [ 本所吾妻橋駅 ] 徒歩7分
桜橋 ・歩行者専用橋
東京都の隅田川に架かる橋で1985年に完成し墨田川では唯一の歩行者専用橋です。
形状が又変わっていて平面のX字形の特殊な形をしています。
この橋は名前の通り両岸に咲き乱れさくらは絶景でもあり、さくら開花の頃になると多くの人々が訪れる人気スポットですね。
東京スカイツリーをバックにさくら並木を見ながら歩くのもよろしいですよね。
アクセス
所在地 : 東京都台東区・墨田区
交通 : 東武線スカイツリーライン [ 浅草駅 ] 徒歩15分
東京メトロ銀座線 [ 浅草駅 ]4出口より徒歩19分
都営浅草線 [ 浅草駅 ]A3出口より徒歩22分
錦糸公園 ・JR総武線 [ 錦糸町駅 ]から徒歩2分
JR総武線錦糸町駅から徒歩2分とアクセスしやすい場所にあります。
墨田区の錦糸公園で、花見です!
今シーズン、花見できてよかったー pic.twitter.com/PyUicf0Av9
— もんきちChannel ホーネット250→MT09 (@MonkichiChannel) March 29, 2018
周りには高層ビルが立ち並んでいますがさくらが162本とありさくらが満開を迎える頃になりますと毎年桜まつりが開催されます。
公園も広く芝生などがありますから平日でも多くの人々にとって憩いの場所として親しまれていますね。
公園内には年少用・年長用の遊具も用意されていますからお子さん連れの家族にも人気のあるスポットとなっています。
さくらの開花が始まるとさらに多くの人が訪れる人気のあるスポットとなっています。
又桜まつりが開催される時にはキッチンカーが出店されますのでグルメも一緒に楽しめますよね。
ライトアップもされますから夜ざくらを見ながらグルメを楽しむ事も出来ますよね。
アクセス
所在地 : 東京都墨田区錦糸4-15
入園料 : 無料
トイレ : 公共のトイレ有り
交通 : JR総武線 [ 錦糸町駅 ] 徒歩2分
旧中川水辺公園 ・地元の住民が桜を植樹
桜を愛する地元の住民が桜を植樹しいこいの場として親しまれている公園です。
河津桜の咲く川辺。旧中川水辺公園。 pic.twitter.com/51dQE1wgHu
— 松山忠徳 (@kashiopea01) May 12, 2014
早咲きの河津桜を始めとし桜の木を200本植えられています。
この公園の特徴として水辺公園は墨田区側に全長3キロと長い形式とされていて旧中川が緩やかに曲がっていてその両側に公園が整備されています。
さくらを見ながら散策もおすすめですよね。
所々にベンチが用意されていますから時にはベンチに座りながらの花見もよろしいですよね。
しかも長い間さくらを楽しむ事ができますしさくらのスポットとしてはあまり知られていない隠れたさくらの名所でもあります。
アクセス
所在地 : 東京都墨田区東墨田1〜2丁目
入園料 : 無料
トイレ : 公共のトイレ2箇所
交通 : JR総武線 [ 平井駅 ]から都営バス上23( 東墨田一丁 目 )下車
京成線 [ 八広駅 ]から徒歩15分
亀戸中央公園 ・公園入口にさくらの木
この公園は日立製作所の亀戸工場のあった場所を整備し公園として開設されました。
工場の跡地ですから広い公園となっていて公園内はA・B・C の3地区からの構成となっています。
さくらの木はA地区入り口にあります。
この亀戸中央公園の脇に旧中川が流れていますので散策する人も多く訪れています。
C地区から旧中川の川沿いへと行けますね。
こちらの旧中川沿いにもさくら並木がありますのでお天気の良い日でしたらさくら並木を歩いてみるのもよろしいですよね。
又スカイツリーの見晴らしもよろしいので花見のシーズンになりますと人気のスポットになりますよね。
アクセス
所在地 : 東京都江東区亀戸8.9丁目
入園料 : 無料
トイレ : 公共のトイレ3箇所
交通 : 東武線亀戸線 [ 亀戸水神駅 ]徒歩2分
JR 総武線 [ 平井駅 ]徒歩15分
皇居東御苑 ・皇居の桜
皇居東御苑は東京都千代田区の皇居東側に付属しています。
皇居は通常一般公開していないのですけど皇居東御苑はいつでも入園できる為人気のあるスポットとなっています。
江戸城の遺跡を保存しながら国の史跡公園でもあります。
この東御苑には約200本のさくらが植えられています。
カンザクラ・ソメイヨシノ・ヤマザクラ・サトザクラと色々なさくらの花見が楽しめますよね。
都会でありながらゆったりと過ごせますので一度は訪れてみるのをおすすめしますね。
しかもさくらだけではなく、他にも色々なお花の鑑賞が出来るのもよろしいですよね。
ただ花見の宴会をしている人の姿はあまり見られないのでゆっくりと歩道を散策しながら花見をすると感じになってしまいますね。
中には芝生がありますので芝生にシートを敷いて花見をしている人もいらっしゃいますけど・・( アルコール持ち込み禁止 )
ゴミは必ずお持ち帰りされたほうが、よろしいかと園内にはゴミ捨て場が用意されていないので・・
アクセス
所在地 : 東京都千代田区千代田区1-1
入園料 : 無料
営業時間 : 3月1日〜4月14日 9時〜16時30分
( 入園は16時まで )
4月15日〜8月末日 9時〜17時
( 入園は16時30分 )
9月1日〜10月末 9時〜16時30分
( 入園は16時まで )
11月1日〜2月末 9時〜16時
( 入園は15時30分 )
トイレ : 公共のトイレ
交通 : 大手門 東京メトロ [ 大手町駅 ] C13a出口から徒歩
5分
東京メトロ千代田線 [ 二重橋前駅 ] 6番出口から徒歩
10分
JR線 [ 東京駅 ] 丸の内北口から徒歩15分
定休日 : 月曜日・金曜日 ただし天皇の誕生日以外の国民の祝日等の休日は公開します。
なお月曜日が休日で公開する場合には火曜日を休園します。
12月28日〜1月3日まで休園
北の丸公園 ・ゆったりと桜を鑑賞
皇居、北の丸公園、花見の人でたくさん。見ごろには少し早いかも、という感じでしたが、曇り空の下、きれいな桜が楽しめました。 pic.twitter.com/BnsrOjZc6s
— はづき (@hadukiart) March 30, 2019
皇居 ( 旧江戸城跡 ) 周辺でさくらの鑑賞が東御苑の他に北の丸公園もおすすめスポットです。
昭和30年代にさくらが植樹されて以来都内でも有数の花見処になりました。
ソメイヨシノを始めとし約330本のさくらを楽しむことができます。
又清水門からのさくらの花見も楽しめます。
武道館と隣接されていますので武道館でイベントがある日ですと駅周辺が大変混雑しますね。
又さくらの開花が始まると外国からの観光客も訪れますからかなりの混雑もしてしまいますけどね。
北の丸公園で芝生で花見は出来るの?
レジャシートを敷いてお弁当、お茶などのピクニックは可能となっていますけどあくまでも節度のある行為をしましょうね。
アクセス
所在地 : 東京都千代田区北の丸公園1-1
入園料 : 無料
トイレ : 公共のトイレ
( 公園灯の消滅後22時ごろから日の出までの深夜帯の公園利用・トイレの利用は控えましょうね )
休園日 : 常時解放 ( 注意 特別警備のため一般利用が規制される日があります )
交通 : メトロ東京 東西線 [ 竹橋駅 ]徒歩2分
外濠公園 ・歩遊道が2キロ
名前からにして外堀沿いに続く長い公園となっています。
JR飯田橋駅から四ツ谷駅の線路に沿って延びる約2Kmの歩遊道があります。
この歩遊道がさくらの開花の頃になりますとさくらの歩遊道となって多くの人々を楽しませてくれるのです。
歩遊道は車道から一段と下がっていますから安心してさくらの花見をしながら散策出来ますよね。
公園には約240本のさくらの木が又対岸には約730本の見事なさくら並木となっています。
道沿いには灯篭跡や江戸時代にタイムスリップしたような史跡も残っていますからゆっくりと散策されてみるのもよろしいですよね。
四ツ谷側にはベンチはないですけど座れる石が所々にあります。
市ヶ谷駅近くに遊具がありますのでお子さんはあそべますよね。
トイレもこの付近にあります。
アクセス
所在地 : 東京都千代田富士見2〜紀尾井町五番
入園料 : 無料
トイレ : 5箇所 ( うち仮設1箇所 )
交通 : JR総武線 [ 飯田橋駅 ]徒歩2分
JR総武線・中央線 [ 四ツ谷駅 ] 徒歩2分
いかかでしたか?都内にはまだまだ沢山の花見スポットがありますけど。
色々な花見スポットを散策してみるのもこの時期にならではの楽しみですよね。