以前私は,朝起き上がる時足が吊って
起き上がるのがとても嫌でした
病院にて先生から「薬よりはまずはお水を沢山飲みなさい」
「一日お水2ℓだよ,コーヒー,ジュースはカウントには入れないでね」
「お水だけで・・・そんなに飲めるかな?」
(麦茶ボトルに水と氷を入れレモンスライス🍋を
入れたレモン水なら飲みやすい)
まあ2ℓまではいかなくてもその後
いつの間にか治っていたのでした
やはりお水はいいのかな?
水分を私達は日常色々な飲料水又は食事( 食材の中に
含まれている ) 摂取してますが本来ならば、飲料水の中でも
水を飲むのが1番みたいですね
しかしついついお茶やコーヒー嗜好飲料に
なってしまいます
何故お茶やコーヒー嗜好飲料では水分として
考えられないのか
コーヒー
コーヒーは、利尿作用が働いてしまうため
摂取した量より排出する量のほうが
多くなってしまうからです
スポーツドリンク
スポーツドリンクは糖分が多く入っている為,
糖分によって循環が悪くなってしまいます
ではなぜ?運動後にスポーツドリンクを飲むのか?
失われた糖分や電解質を補う事が出来るからです
それは、それでいいのですが運動していない時に
スポーツドリンクを飲む事はあまりお勧めして
ないみたいです
もし飲むのでしたら水で薄めて飲むといいでしょう
ジュース
ジュースも糖分が多く含まれているので
循環が悪くなってしまいます
体の中にて水分の働きは?
成人の体ですと50. % 60.% 占めています
主に脳、腸、腎臓、筋肉、肝臓などの臓器の
組織中の水分は80 %となっています
しかし脂肪組織 ・皮下組織 は中性脂肪が多いので
33%と低いです
この水分は体内ではどのような役割があるのでしょうか?
血液の動きは?
呼吸によって取り込まれた酸素を全身に届けます
食べ物などから得た栄養素を運ぶ代謝によって
発生した老廃物を運ぶからだの中の水分不足が
おこると血液がドロドロになってしまいます
つまりドロドロの状態が続くと心筋梗塞、
脳梗塞などの病気や肩こり腰痛などの症状も
起こりやすくなります
尿の働き
からだの中の水分は、尿としても重要な役割
代謝によって発生した老廃物は血液によって
腎臓に運ばれて尿として体外に排出されます
一日に排出される量は、1.2リットル人間にとって1日に排出する最低量は
500 ㏄ の尿が必要と言われています
尿はからだの水分の量の調整しています
つまり水分を多く摂取すれば尿も多く出ます
水分をあまり採らなければ尿も出なくなります
これらは腎臓で調整しているからです
老廃物が溜まってしまうとからだが疲れやすくなってしまったり
循環が悪くなるため、むくみやすくなります。
汗になっての働き
汗は皮膚の表面から分泌されますが約99% が
水分です
汗をかく事で体温の調節になっています
水分が足りないと汗をかかなくなってしまい
体温調整が出来なくなってしまいます
水分不足なのに汗をかいてしまいますとからだの水分が不足して
脱水症状になってしまいます。
脱水症状とは?
口渇き尿量の減少・倦怠感・頭痛・めまい
などの症状が現れます
注意・・・脱水症状は、夏とは限らず冬でもおこります。
普段・・特に水分補給を意識してなく
喉が乾いたら水分補給でしたのでこれからは
水分摂取していきたいです