インフルエンザは11月から
流行し始めますよね?
このインフルエンザは1月下旬から
2月上旬にかけてが最も
発症しやすい時期とされてます
番組の特集に医師から聞いてみたに
ついてまとめてみました
最新のインフルエンザ予防について
医師から発症を1/10に減らす方法
手洗い・うがい・マスクは必須とされ
予防対策として取り入れられてますよね
歯磨き
1日5回歯磨きに効果あります
歯磨きの後にうがいをしますよね
ここ最近では口腔ケアにも注目されてますね
うがいの効果
口をすすぐことにより
のどの奥のうがいになります
乾燥を防ぎます
これはのどの免疫を上げる
効果につながります
もし仮に飲んでしまっても
ウィルスを胃の中に入れば
胃酸がウィルスを死滅させてくれます
医師達はどのように予防してるの
毎日沢山の患者さんと接してますから
診察が終わるたびに
緑茶を飲む
お茶を一口飲む
のどを乾燥させない為です
本来ならお茶うがいが
より効果あるとされてますが
患者さんがいる為
うがいでは無く飲むとしてます
マスクを正しく使う
ウィルスが表面についてますから
マスクを外す時は
片手で気をつけて表面を
触らないようにします
ドアノブを開ける時は
指先は触れずに開ける
なぜ?
インフルエンザウィルスは
衣服に付着した場合8時間
プラスチックに付着した場合ですと
衣服に付着した時の3倍とされて
ますから充分に気をつける必要があります
特製ランチメニュー
きのこ&レモン鍋
きのこの中でもまいたけを
用いります
まいたけにはビタミンDが豊富に
含まれているからです
レモンにはビタミンCが
豊富に含まれてます
疲労回復し免疫増益と
手軽に出来る鍋です
だし鍋にまいたけを入れ
沸騰したら火を止めてから
レモンの薄切りを入れます
ビタミンCは加熱しますと
栄養効果が減ってしまいますから
火を止め最後に入れるのがコツです
海外の人はインフルエンザ予防してるの
殆どの人は全くしてないです
手洗い・うがい
うがいは知らないという人も
いましたから
ホテルでも海外の人に
インフルエンザ予防品と
配ったりしてます
これから1番インフルエンザが
流行る時期を迎えますよね?
手洗い・うがいに歯磨きを
実施して未然に防げたら
よろしいかと思います