日本にはいくつもの公的機関が
ありますよね
本日は番組の中にて給付金に
ついて取り上げられていましたね
給付金も各自治体によって
異なってきてますが
これを機会に是非給付金について
損をしないようにしましょうね
と紹介されました
インフルエンザ予防接種
インフルエンザ予防接種補助金
インフルエンザ予防の接種を受けますと
2000円〜5000円の補助金が
貰える仕組みとなってます
ご主人が社会保険に加入していますと
被保険者・および配偶者に
2000円あたりの補助金をもらう事が出来ます
各健康保険組合によって事なってますから
まずは自分の加入されている
健康保険組合のインフルエンザ予防接種補助金
について調べてから申請しましょうね
子育て児童手当について
児童手当は0才から中学卒業まで
助成金が支給されますが
毎年申請しないと受け取れなく
なってしまいます
1度申請されて受け取っているからと
大丈夫ではないのですから
必ず毎年申請しましょうね
東京では受験生チャレンジ貸付制度
世帯主の給与所得が総所得が
216万円以下ですと
受験生の塾費用が最大で20万円
受験費用の2万7400円
受験費用(大学の場合8万円)
と貸付制度があります
しかも高校および大学に入学したら
貸付金を返済しなくても
いいのですね
なんと
返済免除されるのです
住宅リフォーム助成金
一般的なリフォームですと国から
10万円の補助金が受け取れます
このリフォーム助成金なのですが
他の助成金と合わせられるのですね
昭和56年5月31日以前に建築された住宅ですと
耐震リフォームとして25万円
助成金を受け取る事が出来ます
住宅特定改修特別税額控除
バリアリフォーム20万円
省エネリフォーム25万円
リフォームする際には
まずは助成金の事を調べてみては
と番組にて紹介されていましたね
各自治体によって異なる助成金について
葛飾区
3人乗り自転車購入の時に
3万円の助成金を受け取れます
檜原村
チャイルドシート購入の時に
3万円の助成金を受け取れます
足立区
生ゴミ処理機購入の時に
最大で2万円受け取れます
番組にて給付金・控除は自分から
申請しないと貰えないと
強く紹介されていましたね
これを機会に自分の住んでいる
自治体の助成金・控除について
調べてみるのもよろしいかと
思いますね